[UP] [jback] [fork]
更新日: 10/24/2010 14:41:42

2004/10/08: 都庁展望台

 初めて、都庁の展望台に行ってみた。都庁に行くといつも展望台専用のエレベーターに行列が並んで敬遠していたのだが、今回は空いていたのだ。展望台としては、新宿西口の各高層ビルにもあるので、別に混んでる中を都庁に行く必要もない。ただ、都庁は他のビルに比べて1.5倍くらい高いし、東西南北全方位を大体望めるのが利点だ。

 エレベーターに乗る前に荷物チェックを受けたが、その必要性に疑問が残る。都庁自体に入るのに別に荷物チェックはないし、展望台以外の階のエレベーターには(ちゃんと確かめてないからよくわからないけど、)荷物チェックがない。展望台は有名だから、テロか何かの標的にはなりそうだけど、別に本当にテロか何かを起こそうと思えば、人の多い展望台にすることもないだろう。

 展望フロアーに着いてみると、外人がやけに多い。観光の名所みたいだ。東京を一望できるところとしては、適切だと思う。ただ、いろいろ写真が置いてあって、風景を説明してあるが、いまいち詳しさに欠ける。こっちとしては、新宿に長く住んでいたこともあって、都庁を中心にどんな感じになっているか大体知っているので、見ていて感慨に耽ることができるのだが、地形もろくにわからない外人にはもっと説明が必要だと思うな。ガイドくらいは必要だろう。

 展望台から見る一番の目標はと言えば富士山だが、朝の10時くらいだったので、雲に隠れていて見えない。天気は良かったが、余程晴れていないとこの時間帯では遅すぎるのだ。見えるのは、朝と夕方。富士山自体は、展望台からではなくても、坂の上からも見えるのだが、最近、ビルが建ちまくっていて、見えるスポットを探すのは大変だろうな。都庁の北西、第一生命ビル、中央公園、グリーンタワービル、ヒルトンホテルに囲まれる交差点から西に富士山がよく見えていたもんだが、今は、見えなくなったんだっけかな。でも、富士山が見えなかったのは、外人には可哀想だったな。

 じっくり数時間ぐらい外を眺めていたかったけど、用事があったので早々と引き上げた。帰りのエレベーターでは耳がつーんとなった。ビルの上と下で気圧差があるために起こる現象である。これは口を開けておけばそのうち直る。下に下りてみると、エレベーターに乗るために列ができていた。私が来た時間はすこしばかり早めで良かったようだ。都庁展望台に行く人は早めにということだろう。夕方も、夕焼けに聳える富士山やら、街明りで輝く下界が見れて面白いと思うよ。