いきなりの解散総選挙。新内閣での道路公団の総裁の処断で大きな力が動いたんだろう。解散でなるべく石原道路交通省大臣の行動に終止符を打っておきたいという感じで。藤井総裁は確実に解任されるだろうが、その後の公団改革とそれによる内部曝露は抑えられてしまうと思う。石原兄弟はみな個性あり力ありでいいな。
イラク問題。アメリカ主体の占領統治がテロ続発でうまく行っていないことを示したいらしい。私は、テロ続発→戦争継続中って感じにしか見えなく、テロで荒れていたとしてもそれはアメリカの問題に見えない。むしろ、イラク国民が平和を望んでいない感じにさえ見える。平和は血を流さなければ得られないものだろうし、イラク国民もっと努力しろよといいたいところ。でも、組織的行動しているところ(多分イラク国外に拠点を置く組織)を早めに徹底的に叩くのが第一にも感じる。イスラエルがシリア領内のキャンプを襲撃したように。その辺の情報収集の段階みたいな感じもするが、ちょっとでも失敗すると一気に反米勢力の追求を受けるからといって、丹念に情報収集をやり過ぎて全然進んでいないというところなんだろうな。
活発化している選挙活動。来月だし。とりあえず、民主党に入れとくけど。民主党が政権取ったり、躍進してしまうと、小泉首相主導の改革の流れが途絶えてしまいそうな感じがするのが嫌だな。民主党といっても、元自民な奴が多いし、既存の利権構造に依存している人多そう。小泉自民は革新、菅民主は保守って感じもするんだよな。その辺りが選挙でどちらに投票するか迷うところなんだけどね。ま、たぶん、小泉自民圧勝だろうね。普通の人にとっては民主を選ぶ理由が特にないし。
株価上昇気味。さらに、かなりの円高。洋書買うなら今だな(本屋経由じゃないネット販売じゃないと意味ないけど)。株は安直な資産創造、為替はマネーゲームって感じが強くてどちらも好きじゃない。海外との取引している企業は、業務ではなく為替で儲けが決まったりしてそうでかわいそうだな。
北朝鮮。なんで北朝鮮の宣伝番組をニュースでこうも大々的に流すかなと毎回思うのだが、最近は少なくなった感じがする。ワールドカップで朝鮮の露出強化のためか、朝鮮がらみの情報がニュースなりで流れまくってうんざりしてはいた。アメリカ、欧州、アジアとかの情報も均等に流してくれ。
税金の無駄遣いという言葉があるけど、無駄遣いと有意義に使うのとの違いがあまり見えない。とにかく使ったんだから誰かが得しているわけでまったくの無駄ではないんだし。むしろ、今は税金より国力の無駄遣いが行われている気がする。無駄遣いというよりは宝の持ち腐れというべきか。ダブらせたまま使わないんだよな。倹約しているんだと言うこともできようが、使わないで腐らせるのが本当の無駄使いって気もする。税金をどのくらいどのように取って、どう使うかの世界でしかないんだろうが、国力をどう使うかという視点で考えることのできる政治家、経済家が欲しい。企業人ではそこそこいる感じもするが、政治家は皆無。口利き家はとても多いけど。税金は確かに効率よく使う必要があるけど、国力は効率よりも量の方が重視されるべき。国力の要素は多様だから、質で厳選できるわけでもなく、量を多くするしか道がないと思う。効率を考えるばかりに国力の使用量を減らすと国力の潜在力自体が落ちてしまうし、今がその状況なのが悲しい。 中国が有人ロケット開発とか新聞に載ってたけど、日本がびくびくしながらロケット開発している状況よりは中国の状況は盛況に感じてうらやましいと少しは思ったりもする。